日本の新たな主力ロケット「H3」の2号機が17日午前9時22分すぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
打ち上げに失敗した初号機では2段目のエンジンが着火しませんでしたが、JAXA=宇宙航空研究開発機構は今回の打ち上げでは「2段目のエンジンの燃焼が停止したことを確認した」として、機体が計画通り飛行し目標の軌道に到達したと発表しました。
H3ロケット2号機は、2024年2月17日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた日本の新型主力ロケットです。H3ロケットの2番目の試験機であり、初の成功となりました。打ち上げ。
H3ロケットは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)によって開発されました。H2Aロケットの後継機であり、より大型で、より強力で、より費用効果の高いロケットになるように設計されています。 H3ロケットは、さまざまな種類の宇宙船を打ち上げるために使用される予定であり、国際宇宙ステーションへの物資の輸送や、将来の月探査ミッションへの衛星の打ち上げなど、さまざまなミッションに使用される予定です。
H3ロケット2号機は、高さ約63メートル、直径約5.2メートルの2段式ロケットでした。LE-9エンジン1基とLE-5Bエンジン2基を搭載。第1段。第2段には、LE-5Bエンジン1基が搭載されています。
H3ロケット2号機は、地球観測衛星「だいち3号」と小型実証衛星8機を搭載していた。だいち3号は、陸地、海、大気を観測する光学衛星です。小型実証衛星は、さまざまな新しい宇宙技術を試験するために使用されます。
H3ロケット2号機は、午前9時22分55秒に種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げは成功し、ロケットはすべての衛星を予定された軌道に投入しました。
H3ロケット2号機の打ち上げ成功は、日本の宇宙開発にとって重要な節目となりました。 H3ロケットは、日本が将来の宇宙探査ミッションを遂行するために必要な信頼性と能力を備えたロケットであることを証明しました。